2025.03.24
交通安全教室☆ぞう組(3/24)
今日は交通安全教室がありました。4月から1年生になるぞう組さんに、比津交番のおまわりさんが横断歩道の渡り方を教えてくださいました。小学生になったら渡っている時も車に気をつけようね!と教えてもらいました。ハート(はあと)のお約束「はしらない・あそばない・とびださない」も教えてもらい、真剣に話を聞いている子どもたちでした。練習の後は実際に園周辺をおまわりさんと一緒に歩きました。おまわりさんの持っている物、身につけている物を見せてもらったり、パトカーに乗せてもらったり(サイレンを鳴らしたり、マイクで喋ったりもさせてもらいました)貴重な体験をさせてもらいました。比津交番さん、ありがとうございました(^-^)

どうやって渡ったらいいかな?

渡ってみましょう。

手がピンと伸びてます!

渡っている時も車が来ていないか確認!

最後まで右、左を見ながら渡ります。

これは無線です。

どう?重たいかな?

本物の手錠だ!

ポケモンのティッシュだ!

帽子をかぶったり…

ベストを着たりさせてもらいました。

警察手帳、かっこいい!!

実際に、歩いてみましょう。

こども110番。困った時には助けてくれるよ。

パトカーの中にはね…

パトカーに乗せてもらいました。

マイクです。遠くまで聞こえる~

1年生になってもよろしくお願いします(^-^)