2023.01.05
ぺったん!ぺったん!お餅つき♪
12/2(金)ぞう組さんが、杵と臼を使った餅つきを体験しました。前日から、もち米を洗い、いつも食べているごはんの米との違いも知り、もち米をこぼさないように丁寧に米研ぎをしてくれました。ぞう組さんが餅をつく様子を、みんなも見せてもらい、“よいしょー!よいしょー!”と臼まわりには、賑やかな掛け声が響いていましたよ。そしてぞう組さんは、自分で丸めた餅をお土産に持ち帰りました。「何個に分けようかな~!」と餅の数を考えてちぎり、優しく丸めていました。
餅つきで感じられることはたくさんあります。みんなの“やってみたい!”と思える行事を工夫して続けていきたいと思います。
- 米研ぎ上手でしょ!
- そーっとザルに移すよ!
- 水が白くなった!
- こぼさないように、ぞーっとね♪
- ぞう組さんみんな米研ぎ名人さん♪
- お餅をつくよ~!蒸し米が餅に変わっていく様子を見ることが出来たね!
- ぺったん!
- みんなの掛け声!よいしょー!!
- よいしょー!
- 杵重いけど、がんばるぞ!
- だいぶお餅になってきた!
- もうひと踏ん張り!
- 何個に分けよっかな?
- お餅が伸びる~!
- ちぎって丸めて~
- 家族の人数を考えて丸めているよ♪
- これは、おかあさんの分!
- 優しく丸めてくれました♪