そらぐみ 坐禅を体験しました
今日は気持ちのいい天気!
そらぐみが森山にある万福寺に園外保育へでかけました。
万福寺では、坐禅体験をさせていただきます。他にもお楽しみを用意していただいているようで、、、
「たのしみ~」「おはようございます!!」
元気にあいさつをして入っていきます。

きちんと靴を揃えて上がります。さすがそらぐみ!

用意していただいていた座布団に座り、住職さんのおはなしを聞きます。雰囲気を感じ取って、全員が正座をしています。
さっそく坐禅。「右足を曲げて、その上に左足を乗せます」「右手をへその前に置いて、左手を乗せます。丸の形にして、、、」とやり方を教えていただきましたが、左右が分からない子どもがいました。小学校までに分かるようになるといいですね。

坐禅と言えば、肩をたたく棒(警策)。これを持った住職さんに「やさしくたたいてね」「ゆっくりね」とお願いしていました。
続いてはいす坐禅。いすに座ってもできることを教えていただきました。
そして、いつでもできることも。
「ごはんの前や、小学校の勉強の前にすると、集中力がアップします。勉強がよくできるようになるよ」と言われ、もうすぐ1年生の子どもたちは期待をしていました。ぜひやってみましょう!
次に焼香の仕方を教えていただきました。
丁寧にひとつひとつゆっくりやってみました。
とてもいい機会になりました。
最後はなんと、イントロクイズ!!
「ドレミファ ドン」という子どもには伝わらない掛け声とともにスタートしました(笑)大人は大笑い(笑)
実は住職さん、昔テレビ局で働いていた経験があり、子どもたちのために楽しいことを、と考えてくださったんです。こんな特技があるなんてすごい!

とってもとっても盛り上がりました。イントロクイズは初めての経験でしたが、もっともっと!と終わるのが残念なくらいでした。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、「たのしかったー!」「またしたいな」「つぎはいつくる?」とみんなにこにこ笑顔。
嬉しいおみやげまでいただいて、お礼を言ってお寺を後にしました。
帰りのバスの時間まで時間があったので、庭で遊ばせていただきました。
「たのしかったー-!!」
少し日常とは違った経験ができた、大大大満足な日でした。