2022.06.28
そらぐみ プールあそび
あっという間に梅雨明けしましたね。
先日のプール開きから、プール遊びをしています。
コロナ、安全対策で人数の多いクラスは半分に分けて行っています。また、子どもたちの気持ちの具合や体の疲れからの事故防止のため、入水するのは、火水木のうちの週2回までとしています。
安全に、思いきり楽しめるようにしています!

少しずつ体に水をかけようね

「かおつけできるよ!」さすが年長さん!

水しぶきがあがるバタ足。「きゃーーー」と大喜びです。

ワニ歩き。まだ水量が少ないですが、今後回数を重ねるごとに少しずつ増やしていきます。

宝さがしゲーム。体だけでなく頭も使います。「同じ色の石を4つ集めてね」

「違う色の石を2つと3つ集めてね」「あかが3こで、みどりが、、、あとなんこ?」
「3こと2こ。全部で?」「1、2、3、4、5。5こだ!」
たし算の勉強をするのではなく、”あわせる”や”ぜんぶで”のような言葉を知る、遊びの中で足したり引いたり、友達と分けたりする感覚を経験する、という算数の基礎の基礎となる部分をねらっています。
小学校で算数の文章問題が読み解けるかどうかは、それまでに経験ができているかなんです。
家族や友達とおもちゃや食べ物を分けたり譲ったりする経験のない子どもは、文章の意味が理解しにくいようです。これを意識しているかいないかで、子どもの育ちは大きく変わっていきます。幼少期の経験って大事ですよね。

最後の片付けまで自分たちでしますよ。水を流してタオルで拭きます。
つき・にじぐみが最後の時は、つき・にじぐみが片付けをします!